Archive [2018年05月 ] 記事一覧
松尾大社(京都)・平安期の神像
愛宕山を下山し、路線バスで嵐山駅へ。バスを降り、阪急嵐山駅へ歩いて向かっていると、桂川の河川敷が沢山の人で賑わっていました。何かイベントでもあるのだろうかと近寄ってみたところ、そういうわけでもなく、どうやら修学旅行の学生たちが大半のようです。嵐山が京都屈指の観光スポットであることがよくわかります。電車に乗って松尾大社駅で下車し、改札を出ると、すぐそばに大きな朱色の鳥居が建っていました。松尾大社の創...
月輪寺(京都)・空也上人ゆかりの古刹
愛宕神社を参拝した後は、月輪寺方面へ下山を開始。実は今回、愛宕山に登ることを決めたのは、長年憧れていた月輪寺を参拝するためでした。階段等が整備された表参道とは違い、こちらは岩がゴロゴロと転がる、本格的な登山道です。息を切らせながら厳しい山道を歩いていると、古より愛宕山が山岳信仰の聖地として信仰されてきたことを改めて実感します。少し開けた場所からは京都市内が一望できました。中央を流れるのは桂川でしょ...
愛宕神社(京都)・愛宕神社の総本社
去年のゴールデンウィーク、京都市の愛宕山に登ってきました。早朝に京都駅を出発し、阪急嵐山駅へ。そこから路線バスに約15分ほど乗り、清滝というバス停で下車、山間の清流を眺めながら登山口へと向かいました。10分ほど歩いたところで、朱塗りの鳥居が見えてきました。鳥居には愛宕神社と書かれた扁額が飾られています。しばらくアスファルトの道を歩くと、やがて杉並木に囲まれた細い道に出ました。さあ、ここから本格的に登山...
最新コメント